筆記試験

スポンサーリンク
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4道路の出題テーマを予想してみた

道路科目について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4河川砂防の出題テーマを予想してみた

河川砂防について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4土質基礎の出題テーマを予想してみた

土質基礎について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

【技術士筆記試験】必須科目Ⅰの3か年分析とR4出題テーマ想定

建設部門必須科目Ⅰの過去3年の出題傾向を分析し、その結果から今年度の出題テーマを想定しています。想定問題も2問作成したので、これから準備する方は参考にしてください。問題文構成と設問内容は変わらないのか過去3年間の必須科目Ⅰの問題文は、前文と...
筆記試験

技術士筆記試験で想定外のテーマでも簡単に課題が抽出できる方法

必須科目Ⅰと選択科目Ⅲでは、想定したテーマの課題と解決策の解答を暗記して受験に臨む人は多いと思います。それで上手くいく場合もありますが、想定外のテーマが出題された場合は、その場で課題を抽出しなければなりません。その場での対応は、時間手も限ら...
筆記試験

令和3年技術士試験:選択科目(河川・道路・施工)の出題テーマ想定

建設部門の中でも受験者数の多い「河川砂防」「道路」「施工計画」の選択科目について、過去5年分の出題傾向から今年度の出題テーマを想定してみました。選択科目Ⅲの想定問題も掲載ていますので、これから準備する方は参考にしてください。選択科目「河川砂...
筆記試験

令和3年度技術士試験対策:必須科目Ⅰの想定問題と解答構成例

添削指導用に作った令和3年度必須科目Ⅰの想定問題と解答構成例を紹介します。最近よく耳にするインフラDXと定番の防災・減災をネタにしたものです。本番で出るかどうかはわかりませんが、受験対策の参考にしてください。インフラDX推進をテーマとしたR...
筆記試験

技術士筆記試験対策:必須科目ⅠでA判定答案を作成するポイント

技術士合格には、必須科目ⅠでA判定を取ることが絶対条件です。そのためには、試験会場で問題文を読んでから、確認コンピテンシーを踏まえた解答を構成する思考力が必要になります。今回は、問題文を読んでからA判定答案を作成していくポイントを紹介します...
筆記試験

リスクマネジメントから考える技術士に求められる問題解決能力

必須科目Ⅰや選択科目Ⅲでは、1つの課題に複数の解決策を提示し、複数の解決策に共通して生じうるリスクと対策が問われます。多くの受験者が戸惑うこの設問は何を意味するのか。リスクマネジメントの観点から考えると理解しやすいので紹介していきます。技術...
筆記試験

コンピテンシー確認型となった技術士筆記試験の採点方法を考える

技術士筆記試験に合格するには、採点方法を知ることが重要です。採点方法を知れば、何をどう書けば合格できるのかがわかります。試験官はコンピテンシーの何を確認し、どのように点数化して合否を決めているのか。筆記試験の採点方法を考えてみたので、必須科...
スポンサーリンク