スポンサーリンク
筆記試験

R5技術士筆記試験に向けて「土質基礎」の出題テーマを予想してみた

選択科目「土質基礎」について、過去問のテーマ分析を基に令和5年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まであと少しですが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。
筆記試験

R5技術士筆記試験に向けて「施工計画」の出題テーマを予想してみた

選択科目「施工計画」について、過去問のテーマ分析を基に令和5年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まであと少しですが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。
筆記試験

R5技術士筆記試験に向けて「河川砂防」の出題テーマを予想してみた

選択科目「河川砂防」について、過去問のテーマ分析を基に令和5年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まであと少しですが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。
筆記試験

R5技術士筆記試験に向けて「道路」の出題テーマを予想してみた

選択科目「道路」について、過去問のテーマ分析を基に令和5年度の出題テーマを予想してみました。これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。
筆記試験

技術士筆記対策:建設-必須科目Ⅰの過去問分析とR5出題テーマ想定

建設部門必須科目Ⅰの過去4年の出題傾向を分析し、その結果から今年度の出題テーマを想定します。想定問題も2問作成したので受験対策の参考にしてください。問題文の構成は昨年までと同じ必須科目Ⅰの問題文は、過去4年間のいずれも前文と(1)~(4)の...
受験申込

技術士第二次試験受験申込シートの業務経歴・業務内容詳細の記入方法

技術士第二次試験の合格に向けては、受験申込みExcelシートにおける業務経歴と業務内容詳細の記入が極めて重要になってきます。今回はこの2つのセルの記入方法について最新の知見を踏まえて解説します。受験申込みExcelシートに記入する業務の絶対...
受験準備

R5技術士受験対策をスタートする前に知っておくべき重要ポイント

技術士第二次試験に合格するためには、受験申込書の書き方や筆記試験の解答方法を知っておくことが極めて重要です。令和5年度の技術士受験に向けて、これらの重要ポイントについて解説していきます。令和5年度第二次試験のスケジュールを確認まずは、令和5...
口頭試験

過年度の質問事例から見えてくる技術士口頭試験の質問意図と対応策

口頭試験の試問対象コンピテンシーと過年度の質問事例の関係を分析すると、何を確認するための質問なのかが見えてきます。最新の分析結果を基に口頭試験の質問意図と対応策について解説します。口頭試験では最低限必要なコンピテンシーの実践力が確認される筆...
受験準備

技術士筆記試験に落ちたならリベンジへの準備は何から始めるべきか?

技術士筆記試験の合格発表の日、吉報をつかんだ何倍もの人が、不合格を知り落ち込んでいると思います。しかし、今年不合格だった人の多くは、来年合格を目指してリスタートするはずです。不合格が決定したいま、来年のリベンジに向けて何から始めるべきかを考...
筆記試験

R4必須科目Ⅰ-1インフラDX推進の解答例を作成してみた

R4必須科目Ⅰ-1のDXの推進について、私なりに解答例を作成してみました。解答を導く考え方も詳しく示しています。今年度の受験で上手く書けなかった人、来年度の受験を考えている人には参考になると思います。ぜひ読んでみてください。R4必須科目Ⅰ-...
スポンサーリンク