スポンサーリンク
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4施工計画の出題テーマを予想してみた

施工計画について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4道路の出題テーマを予想してみた

道路科目について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4河川砂防の出題テーマを予想してみた

河川砂防について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

技術士試験まであと少し!R4土質基礎の出題テーマを予想してみた

土質基礎について、令和以降の過去問テーマから令和4年度の出題テーマを予想してみました。試験本番まで1カ月余りになりましたが、これから本格的な準備に入る方は参考にしてください。なお、すでに準備万端の方は、迷いが生じるかもしれませんので無視して...
筆記試験

【技術士筆記試験】必須科目Ⅰの3か年分析とR4出題テーマ想定

建設部門必須科目Ⅰの過去3年の出題傾向を分析し、その結果から今年度の出題テーマを想定しています。想定問題も2問作成したので、これから準備する方は参考にしてください。問題文構成と設問内容は変わらないのか過去3年間の必須科目Ⅰの問題文は、前文と...
筆記試験

技術士筆記試験で想定外のテーマでも簡単に課題が抽出できる方法

必須科目Ⅰと選択科目Ⅲでは、想定したテーマの課題と解決策の解答を暗記して受験に臨む人は多いと思います。それで上手くいく場合もありますが、想定外のテーマが出題された場合は、その場で課題を抽出しなければなりません。その場での対応は、時間手も限ら...
過去記事

【受験申込】技術士にふさわしい実務経験証明書の書き方

技術士試験における実務経験証明書の重要性はわかっていても、そこに書くべき技術士にふさわしい業務経験が自分には無いと悩む人もいるでしょう。しかし、あなたが普段やっている小さな仕事でも、自分なりに課題を見つけて答えを見出したなら、それは技術士に...
過去記事

R4技術士受験対策をスタートする前に知っておきたい重要ポイント

令和4年度技術士第二次試験の実施スケジュールが公表され、そろそろ受験対策を始める人も多いと思います。合格のためには、受験申込書の書き方、筆記試験の解答方法を知っておくことが極めて重要になります。今回はこれらの重要ポイントについて解説していき...
過去記事

過去2か年の質問事例から考える技術士口頭試験の質問意図と準備

新制度下での口頭試験が始まって今年で3年目になります。試問対象コンピテンシーと過去2か年の質問事例の関係を分析すると、何を確認するための質問なのかが見えてきます。令和3年度の口頭試験に向けて、私の最新の知見を基に口頭試験の質問意図と準備につ...
筆記試験

令和3年技術士試験:選択科目(河川・道路・施工)の出題テーマ想定

建設部門の中でも受験者数の多い「河川砂防」「道路」「施工計画」の選択科目について、過去5年分の出題傾向から今年度の出題テーマを想定してみました。選択科目Ⅲの想定問題も掲載ていますので、これから準備する方は参考にしてください。選択科目「河川砂...
スポンサーリンク